社会福祉法人 戸田蕨福祉会
●あすなろ学園(児童発達支援センター:福祉型)
「療育」を必要とする子ども達が、保護者や職員との信頼関係を基礎とした関わりを通じて、豊かに成長するよう支援する施設です。
療育とは | 遊びや生活を通じて、子どもの育ちの支援と安定した家族関係に向けた支援を行います。 |
療育 の基本 |
★生活の自立 ★遊びへの意欲を育てる ★社会性を育てる |
Ⅰ 通所支援(通園児の指導)・・・・・・定員40名 |
●基本日課(行事指導日の時間設定は、この限りではありません。) |
|
◆休日:土曜・日曜・祝日及び長期休み(夏・冬・春)など
入園手続 費用など |
・通所受給者証(市町村交付)を受け、学園と契約します。 ・法律に基づき、利用料(含:給食費)の負担があります。 |
主な行事 (保護者同伴の行事) |
・ピクニック・親子で遊ぼう集会・秋祭り集会・家族通園日 |
・クリスマス集会・退園式 |
●関係機関との連携(以下の関係機関と連携し、必要に応じた支援を行います。)
※児童状況の情報交換実施については、保護者の同意を得ます。
埼玉県南児童相談所/戸田市・蕨市の障害福祉の担当課、児童福祉担当課
戸田市福祉保健センター/蕨市保健センター/戸田市・蕨市内の障害児・者相談支援事業所
戸田市・蕨市の学校教育担当課及び特別支援学級/特別支援学校
その他(他の児童発達支援事業所など)
Ⅱ 地 域 支 援(地域支援課) |
||||||||||||||||
➊発達相談(利用者負担なし)
我が子の発達や子育てに関する悩みなど、保護者の相談に応じます。 ➋障害児相談支援(利用者負担なし) 保護者の申請に基づき契約を結び、「障害児支援利用計画」・「モニタリング報告書(達成状況の確認)」の作成を主な内容とします。作成した「利用計画」に基づき市から「通所受給者証」が発行されます。
➌カンガルー通園(利用者負担なし)
➍保育所等訪問支援
➎巡回相談 戸田市・蕨市の保育園、幼稚園などの依頼に基づき、訪問します。障害や発達の問題を持つ児童の観察を行い、支援方法について園と話し合います。 ➏子どもの発達支援巡回事業(戸田市からの委託事業) 戸田市内の私立幼稚園・保育園に対して、戸田市障害福祉課・戸田市保健センター・あすなろ学園が連携して巡回を行います。対象は「⑤巡回相談」の中で、より丁寧な療育的支援・家族支援を必要と判断された戸田市在住の児童となります。 地域とのかかわり |